四季がはっきりとしている日本は、一般的に12~3月の4ヶ月間は冬の季節で、北の地域では雪が降り大変寒くなります。
雪を見た事がない南国の人からすると、白銀の世界は羨ましいものですが、ずっと住んでいる人にとって冬は過酷なんだと思います。
北国に住んでいても全員がスキーやスノーボードなどをするわけではないと思うので、冬が嫌いな人にとっては、まさに地獄なんじゃないでしょうか?
そんな寒い季節、暖かいハワイなどに旅行に行く人が多いですが、近年は日本の領土である石垣島を避寒地として利用する人も増えています。
2013年に新石垣空港が開港されてから、ソラシドエア、ピーチ、バニラエアのLCCが飛び、航空運賃が下がったのが主な原因です。
中には、石垣島に別荘を購入し冬の間だけそこに住む人もいます。
ただ、別荘を買うとなるとコストも高くなると思いますので、ストレスの溜まらない広い宿で長期滞在するのがおすすめです。
冬の石垣島は、平均気温15~20度ほどと、それなりに気温は下がりますが、凍てつく寒さはありません。
また冬はトップシーズンではないので宿泊代金は安いので、長期で滞在しやすいのです。
避寒地として石垣島に宿泊する時は、やはりきれいな石垣ブルーの海が見える所がおすすめです。